忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月16日(火)

18:30~ 今年度の

PTA総会が開かれました。

平日の忙しい中にも関わらず

保護者、ОGの方、先生方

約50名の方が参加してくださいました。

ありがとうございました。


各 報告事項のあと

学校長から 学校経営方針についての

説明があり その中で

組織的なつながりを強め

チームで子ども育てていきましょう

と お話がありました。

そのとおりだと思います。



それをうけて

今年度 PTA活動のテーマは

「色内っ子のための PTA活動」

保護者と学校、地域が

お互いにきずなを深め

連携して 子どもたちを 見守り

育てていけたら、、、と強く 思います。


今年度、「チーム色内」 始動です・・!!
PR
4月15日(月)  18:30~

いなきたコミュニティーセンターで

市P連 24年度最後の 

理事・評議員会が開かれました。

校長先生と私の2名で出席。

冒頭、学校再編の動きについて

市教委の

適正配置担当から、説明がありました。

経過報告、

25年度の公立高校関連の要望書、

26年度 分担金について 

また、今後の予定などの連絡事項もありました。


5月には

定期総会も予定されています。



この評議員会を最後に 理事・評議員を

離れる方もいらっしゃいます。

お疲れ様でした。


私は 

また、一年が始まったな、と 

身の引きしまる感じがします。


明日は、色内小の定期総会。

18:30~ 視聴覚室で行います。

みなさん、ぜひ ご参加くださいね!


























4月14日(日)

今日はなんだか風があたたかい、と思ったら

午後から雨が・・・

外で遊ぶには お天気は悪いですが

グラウンドの雪どけが加速するわ~~^^

と、思っているのは私だけではないはず。

   *  *  *  *  *

午前中には、読み聞かせに行ってきました。

3月から貴賓館で開催されており

今日が最終日の

「やなせたかしの世界展」で 

小樽 本と子どもをつなぐ会として

読み聞かせのお手伝いです。

赤ちゃんから小学生まで

毎回、たくさんの子どもたちと

お父さん お母さん、お爺ちゃんやお婆ちゃんが

聞きに集まってくれました。

私自身 楽しく読ませてもらい、勉強にもなりました。

いい経験でした。

ありがとうございました。



やなせたかしさんは、アンパンマンの作者としては

あまりにも有名ですが

音楽の教科書にも載っている

「手のひらを太陽に」の作詞をなさった方でもあります。

子どもの頃に両親と離別し

ご自身も戦争で出兵した経験があるそうです。

作品には素敵な詩も多いですが

短い詩の中にも

なんでもない、ありふれた日常というのが

どんなに幸せなことか、

というメッセージを感じます。

心に残った詩はたくさんありますが

その中からひとつ、ご紹介します。

 


  「ちいさなてのひらでも」

                 やなせたかし 

     ちいさなてのひらでも

     しあわせは つかめる

      ちいさなこころにも

         しあわせは

          あふれる

















4月12日(金)今日は

時々雪が降ったりして 寒かったですね。

しかし そこは色内っ子。

連日、放課後に グラウンドでは

サッカー、サッカー!!

ほんと元気です~子どもたち。

 

ところで、昨日のことですが

下校途中の1年生の団体に

遭遇しました^^

引率の先生を先頭に

きちんと列になって、信号待ちしていました。

「こんにちは」と挨拶したら

「こんにちは~~!!」

こちらも元気元気

ピカピカのランドセルに

ピカピカの笑顔がなんともかわいかったです。


     春の道 1年生が よく目立つ


先日、新聞に載っていた俳句を思い出しました。










            
4月10日(水)

8時~8時30分ころまで

スクールゾーンのパトロールでした。

今朝は新2年生の保護者が担当です。

担任の先生と保護者が11名

集まってくれました。

みなさん、お忙しい中

ありがとうございます。


 


日向はぽかぽか・・・かと思いきや

登校時間は、まだ寒いです。

手袋をしないでいたら

すっかり かじかんでしまいました


道路、交差点も雪がとけて

結構、スピードを出している車も多く

違反車は40台以上あったと思います。



ドライバーのみなさん、

せめて登下校の短い時間だけ

スクールゾーンを避けてもらいたいです!

お願いします。。
17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り