忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『雪あかりの路★実行委員』を募集しています。
第1回目の打ち合わせが
12月14日(月)の討ち入りの日にあります。
(って、関係ないですね。でも、忠臣蔵好きなんですよね、私)
6時半、ミーティング室です。

去年は、学級レクで全校のみなさんにお誘いしたのですが
遠慮している方も多かったと聞き、
各クラスで意見を出してもらい、評議員会で決まりました。

有志で実行委員会を立ち上げることになりました。

当日だけのお手伝い、
当日までの準備、
お手伝いが無理なら
当日、お子さんをお迎えがてら、見に来て下さい。

懇談会の中で
「どうしても、クラスから有志をださなきゃ
いけないんですか?」と
問い合わせがありましたが
そんなこと、ありません。
有志ですから.....
なかなか、伝わらないんですね。

子どもたちと一緒に楽しみましょう!

インフルエンザを吹き飛ばせ!!

12月12日の「地域子ども教室」で
リース作りをします。
朝顔の蔓を使います。
ラベンダーの枝も、使います。
こちらは、ほのかにいい匂いです。
明日が締め切りです。
まだの方は、どうぞ。
親子で一緒に作ると楽しいです。
我が家は、毎年2つずつ、リースが
増えています。

明日、スキーリサイクルの抽選をします。
複数で申し込みをしているところは
抽選します。
校長先生の厳しい監視の下...
スキー用品を提供して頂いたみなさん、
ありがとうございました。
準備、整備のお手伝いをしてくれたみなさん、
ありがとうございました。
PR
CIMG4664.JPG













今、読んでる本です。
『一瞬の風になれ』  佐藤多佳子 著  講談社

ずっと読みたいと思っていた本でしたが
3冊買うと4300円だし
でも、読み始めたらきっと欲しくなるし
文庫タイプはイヤだし
そう言えば、TV化されていたのに
見逃したし...
と、読みそびれていたのですが
「ブックオフ」で105円と350円だったので
すぐ買いました。

1巻目は時間がかかりましたが
2巻目はあっと言う間に3時間くらいで
読んでしまいました。
今、3巻目です。

息子が中学で陸上部で
しかも、主人公と同じ100、200で
どうしても読んでいると
大会の時の息子の走っている姿が
浮かんできて...
私も中学・高校と陸上していて
「うんうん、そのカンジわかるわ~」って思えて

そして、文章がリアルに
息子の弁論大会の文に似ていて。
弁論大会の息子の発表の声も耳に残っていて。
(陸上の事、発表したので)
全てに
かさなって...そうなると、やっぱり
ウルウルしちゃって。

高校3年間の子どもたちの成長していく様が
淡々と
今時の子どもたちらしく
でも、やっぱり子どもは
無邪気なままで、ホントは変わっていないんだなあと。
変わったのは社会で
変えたのは大人で
ずっと、子どものままでいようと
変わらないでいようと思っているのは
子どもたちで。

そんな子どもたちの気持ちが
胸に染みます。

今日、中学校に用事があって
行ってきたのですが
養護の先生に色々とお話を聞いてもらいました。
以前、カラーセラピーで来てくれた先生です。
先生は、ピア・サポートも指導していて
今の子どもたちの心理状態に合った取り組みを
してくれています。
私が、今、心配に思っていること、不安に思っていること等々
たくさん聞いてくれました。
そして、アドバイスもしていただけました。

会長になってから思うことですが
私って、本当に名前の通りに
恵まれているなあと(名前はめぐみ)と思います。
私の側には
いつも相談に乗ってくれる人、
話を聞いてくれる人、
背中を押してくれる人、
...今まで、気づかずにいたのかもしれませんね。

子どもの頃、
この名前が理由でいじめられました。
まず、ひらがなのせいで、「お前の親、漢字知らないのあ。」と。
「めぐみって、恵んで欲しいのかあ。○○○みたいにかあ。」と。
もちろん、そんなことぐらいで
へこたれる私ではなかったですが
この名前は、嫌いでしたね。
おまけに、父は、僧侶でしたので
「お前の親は、人が死んだら、儲けるんだよなあ。」と。
まあー、はい。よく言われました。
やっぱり、子ども心にすごくイヤでしたね。
言われても、心の中で「このヤロー!」と
思っていましたけどね。

でも、今は
この名前の通り、恵まれています。
恵まれすぎです。
名前にも、
親にも、いつも私を助けてくれるみなさんに
感謝しています。
ありがとうございます。

今日、PTA共育部行事のレッツ★ゴー★ダンス!が
行われました。
部長さんのあいさつです。
7596ccc1.JPG










校長先生のあいさつです。
ee005634.JPG










こんなに集まってくれました
PHOTO025.JPG










さあ、マンボのステップに挑戦です。
PHOTO034.JPG










みんなで、練習開始です。
PHOTO033.JPG










簡単そうで
以外と難しかったです。
でも、とっても、楽しかったです。
でも、ミョーな足のハリを感じているのは
私でけでしょうか?
明日か、明後日に...きっと恐怖の筋肉痛が
来ますね

参加して頂いたみなさん、ご苦労様でした。
共育部のみなさん、企画・準備など
本当にお疲れさまでした。
今日、キャンドルに
灯りがともりましたよ~
ちょっと、こんな風にキャンドルに
灯りがともるだけで
雰囲気が良くなりますよね
CIMG4637.JPG














1・2年生の保護者会の預かりの時に
一緒に子どもたちと作ったツリーです。CIMG4638.JPG













明日は、共育部の行事です。

レッツ・ゴー・ダンスです。

良かったあ~Shall we dance じゃなくて...
209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り