忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、高学年でした。

参加人数が少なかったのですが

今日も、「本音トーク」絶好調でした。
(チョット、言い過ぎ?)

でも、こうして

保護者とひざを交えて

おはなししてくれる校長先生はいないですよね~

昨日、今日と話題になったことは

「けんかできない子どもたち」ということでした。

去年の暮れ

下の子どもが通っていた幼稚園の先生に

「ある幼稚園では、親からの要望で

けんかさせないそうです。」と...

一瞬、固まりました。

私も一時期、上の子どもの時は

けんかさせないように

気を使っていましたが

今では

「けんかしてもいいんだよ。

仲直りできればいいんだから。」と言っています。

けんかして

相手を傷つけたり

自分も傷ついたり

そして、許せたりしていくと思うからです。

今の時代、どうしても

「けんかイコールいじめ」になってしまうのかなあ?

「仲良しイコールけんかしない」では

ないと思いますが...



PR
昨日、1日目の茶和会でした。

8f976b96.JPG









立場上、校長先生とはお話する機会は
多いのですが
昨日の話題も、以前からお聞きしていたことですが
それでも、話を聞いていて
時間が足りないカンジがします。
学校の様子を
校長という立場から
「本音トーク」してくれるからだと思います。

ちなみに、昨日は、『フルーツ白玉』と『ルイボスティー』
でした。

今日は、何を作ろうかなあ?

CIMG5052.JPG












先週の土曜日、
地域子ども教室に来ている子どもたちと一緒に
おひな様を飾りました。
今日、明日と
参観に来たときに、ミーティング室に寄って
見ていって下さいねェー

それから、
3年生の保護者の皆さん
昨日は、ごめんなさい。
スクールゾーンのパトロール...
前日までは、覚えていたのに
忘れるなんて...悔しい!
昨日、私が地域コーディネーターを務める
事業報告会が行われました。
本来、立場的には
事例発表をする立場ではなかったのですが
各校のボランティアの皆さんの活動内容は
私がいちばん把握していますので
その部分のみ、発表させてもらいました。
委員の皆さんに
この活動の良さを売り込んだつもりですが...
もしかしたら、自画自賛だったかも

昨日で2つ目の山を越えました。

今週の金曜日までに
3つ目の山を越えなければなりません。

今日か3日連続で
「校長先生との茶和会」もあります。

最近、チョット
忙しくて、バテ気味の私です。
やっぱり、年のせいかなあ....


昨日の地域子ども教室は「ダンスうんどう」でした。

CIMG5030.JPG










一年生から六年生まで
約20人が参加してくれました。
子どもたちは、すぐ覚えて
楽しいひとときでした。
女の子は、
「運動会で出来たらいいなあ。」と
感想を言っていた子どももいました。

ぜひ、運動会で
「ダンスうんどう」ができたらいいなあと
思います。
「よさこい」とは、又、違う雰囲気で
楽しめると思います。
昨日の総合学習を見学させてもらいました。
娘が持っていたプリントに
先日、出前授業でお呼びした小林豊さんの名前が
のっていたからです。

いくつかの学年が
小林豊さんの絵本を読み聞かせしてもらい
そして、小林豊さんとの授業のふれあいとの中で
見えたこた、感じたこと、考えたことなど
自分達の言葉で発表していました。

絵本や本との出会いで
「凄い」ところは、これだよなあと思いました。
読み終わって、
今まで自分になかったことが体の中に入ってきて
そして、
何かに気づき
何かを感じ
何かを考え
そして、自分をより深めていける...
出会った分だけ、そうなっていけるよなあと
思いました。

決して、教科書では学ぶことのできない
大きなことを
子どもたちは、学んだと思います。
195  196  197  198  199  200  201  202  203  204  205 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り