忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卒業の飾り付けが
少しずつ、出来てきました。
子どもたちが
それぞれに分担し
飾り付けしています。
完成が楽しみです。

卒業してしまうんですねぇ~
何だか
気が抜けてしまいますねぇ~

今日、息子が
中学校の卒業アルバムを
持って帰って来ました。
今は、CDつきなんですね。

とりあえず
どの写真を見ても
笑顔の息子にホッと一安心...

PR
私は、ユーミンが大好きで
結婚するまでは、CDも全部揃ったいましたし
コンサートにも行きました。
(行ったコンサートで、去年色内に来て頂いた
馬頭琴演奏家の嵯峨治彦さんがゲストの時も
ありました。)

今日のタイトルの、「春よ、来い」も大好きです。
メロディーも
歌詞も
切なくて....
そして、「冬来たりなば、遠からじ」という言葉も
大好きです。
寒くて、凍えそうな冬のあとには
必ず暖かいウキウキする春がくるからです。

今朝、新聞を読んでいて
「香山リカのひとつ言わせて」という
コーナーで
サブタイトルが、~見方変われば心の春も近い~
とありました。
ご存知の方も多いと思いますが
彼女は有名な精神科医です。
(実は、彼女とは幼稚園時代、一緒のクラスでした)

今、ツラい状況にいる人も
その状態が何時までも続くとは思わないこと。
そのうちきっと
「まあ、考えようによっては」と言う言葉が
心に浮かんでくるはず。
そうしたら、心の春はもうすぐだと...

昔からあることわざが
なんと今の時代にピッタリと来ますよね。
ということは、
人の気持ちとか
考えていることとかは
あまり変わっていないんだなあと。
じゃ、子どもたちが
今、生きづらい日々を送っているのは
どうしてなのかなあ?
それも、考えようによってはと
いつスイッチを切り替えれるか
....そんなことなのでしょうかね。
2010-03-06.jpg








昨日の読み聴かせです。

★『だるまさんが』
  作 かがくいひろし  ブロンズ新社
★『ゆうたはともだち』
  さく きたやま ようこ あやめ書房
★『わすれられないおくりもの』
  作・絵 スーザン・バーレイ
  訳   小川仁央
  評論社

最近、ホントに涙モロくなったので
『わすれられないおくりもの』は
絶対読めないと思います

昨日は、
地域子ども教室でお世話になっているボランティアの皆さんと
学校支援ボランティアに登録して活動している皆さんに
集まって頂いて
「感謝の会」をしました。
本当にささやかな、気持ちだけの会でしたが
私や校長先生が感じている感謝の気持ちが
伝わったらいいなあと思しました。
子育てを終えられた皆さんは
色々なボランティアをされていて
凄いなあと思いました。
ご自身の子育てを振り返り
子どもたちのために、一生懸命活動されたことを
伺いました。

いつから
こういう縦の繋がりを切ってしまったのでしょうね。
何かを「言い伝える」ということは
とても大事ですね。

さて、雪あかりのリベンジ第2弾です。
「We Love 色内」点灯です。
ありがとうございました。
CIMG8813.JPG うーん!
 見えません!
 来年までのお楽しみと
 いうことで...
何とも堅苦しい名前ですが
中学校の応援隊の中に出来た
新しい組織です。
と言っても、
今日は、顔合わせで
自己紹介と自分の子育てのこととか....

今日のカンジは
色内的には
「校長先生との茶和会」のような雰囲気です。
でも、そこには若いお父さんもいて
OGのお母さんもいて
色々な立場の人がいて
色々な人のおはなしをきくことが出来ました。

やっぱり、
会って、相手の顔を見ておはなしを
するというのは、大事なことだと思います。

もうすぐ
息子は卒業ですが
お世話になった学校に
何かの形で
お返しできたらなあと思います。
今年度、最後の評議員会がありました。
無事、今年度の行事を終了しました。
一年間アッと言う間でしたね。
その時その時で夢中でした。
楽しんで
気がついたら
終わっていた...そんなカンジです。
と言うより
ひとつのことをやりながら
8割くらい達成したら
もう次のこと、考えています。

と、....
最後の大仕事、残っています。
卒業式の挨拶...
あ~あ!
誰か考えてくれないかなあ?

★広報紙の賞状伝達をしました。
CIMG5065.JPG
193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り