忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すごい風でしたね。

「春一番」...ですね。

私の心にも

春一番が吹き荒れ

溜息連発です。

「生きる」という

谷川俊太郎さんの有名な詩がありますが

その詩に

誰しもが思う「生きる」をつないだ本(詩集)があります。

その中で一番好きな「生きる」は

.....好きな人を救うためなら

     50年間 保ち続けた 信条を変えてもいい

     と思ったこと......

です。

解説すると、延々と長くなるのでやめておきますが

でも、子どもたちのために何ができるのか

何をしなければいけないのか

私の心も、吹き荒れています。
PR

CIMG5138.JPG   『人の傷みを感じる国家』


   著者   柳田邦男

   
   新潮文庫







校長先生に勧められていた↑の本を

やっと読み終えました。すごく時間がかかりました。

12月の中頃から

つい最近まで

忙しかったです。本当に!

自分で忙しいと言うのはあまり好きではないのですが

本も読めない位忙しかったです。

この本を読んで、すごく、ショックです

今まで、当たり前のように感じていたことが

どんどん壊れていくような気がします。

このままいったら

本当に取り返しのつかないことになりそうで怖いです。

特に、メディアが子どもに与える影響について...

今までも、何冊もその間連の本は読んできたのに

強烈です。
今日の卒業式のお花をおすそ分けしていただきました。

我が家は、暖かいので

蕾が開き始めました。

CIMG5136.JPG













CIMG5137.JPGこちらは
祝辞が
上手でしたねと
ごほうびに
お花のブーケを
頂きました。
嬉しいです。
お花を
頂けるというのは。


CIMG5135.JPG










卒業といえば
やっぱり、「さくら」ですね。

昨日、3年生が
フェンスの雪あかり用のキャンドルを
撤収してくれました。
ありがとう。
早く片付けなきゃと思いながら...
揚げ物の使用済みの廃油なので
美味しいのか
カラスが食べに来るそうです。
それを教えてくれた先生が
自分のクラスの子どもたちに
後かたづけをお願いし
お手伝いしてくれました。

子どもたちの頑張りに
拍手です。

29名の子どもたちが
卒業します。
昨日、既に
男子も女子も
泣いていたと、担任の先生から聞きました。

小学校生活に区切りをつけ
新しい生活に向かって
スタートするわけですが...

今日も
たくさん泣いて
たくさん笑って
そして、巣立っていって欲しいと思います。

191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り