色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『草原の風の詩』 佐和みずえ 著 西村書店
昨日、朝刊の本の紹介コーナーで見つけ
早速買って、読み終えてしまいました。
久々に読書に没頭しました。
今、読み掛けの本をおき
アッと言う間に読んでしまいました。
本当に久々に
「最後はどうなっちゃうの?知りたい...早く知りたい...」
と言う思いで、読み続けました。
明治36年、日蒙親善のために
単身女一人でモンゴルに渡り
初めての女学校を開設していく奮闘記です。
まず、モンゴルに惹かれました。
『スーホの白い馬』の絵本が大好きだからです。
馬頭琴の場面、ゲルの場面も登場します。
何よりも
主人公のひたむきさに心打たれます。
彼女の教育に対する情熱に...
そして、その元になるモンゴルの王妃の思いも
凄いなあと思いました。
時代背景、歴史的事件は忠実に描かれ
時代の重みを感じる小説です。
何か新しいことを始めるとき、
周囲の厳しい目にさらされる事を
気にしていては、何もできません。
面白かったあ!
本を読んで
面白い・楽しいという体験・経験を
子どもたちに伝えたいし
たくさんしてほしいと思います。
PR
こんなに、ダラダラとゴロゴロと
過ごしたのは
何ヶ月ぶりかで...
時間を無駄にしました...
でも、まっいいかと(出た!ノー天気)
チョッピリ読書をして
これからの構想を練っていました。
だけど
でも
なかなか、体が動かなくて
パソコンに向かっていても
用もなく、あてもなく
ネットで検索していて
何を見るわけでもなく
ただ、ボーっとしていました。
明日は、有意義に過ごそうっと....
雨が降っていましたが
「ふれあいパトロール」決行しました
パトローラー3名で、
色内小学校→「モスク」→「フードセンター」→TSUTAYA書店
と、パトロールしました。
「モスク」に突撃訪問し
「110番の家」のポスターを貼ってほしいと
お願いしました。
よろしくおねがいします。
昨日、家出していた子どもの鯉のぼりは
バックネットに引っかかっていたそうです。
どこに飛んで行ったかと心配していましたが
見つかってよかった。
でも、又、又、
今度は母親の鯉のぼりがひらきになり
全員撤収です。
校長先生の奥様が
又、直してくれるということで...良かったです。
おさがわせの
「鯉のぼり一家」でしたね~
「ふれあいパトロール」決行しました

パトローラー3名で、
色内小学校→「モスク」→「フードセンター」→TSUTAYA書店
と、パトロールしました。
「モスク」に突撃訪問し
「110番の家」のポスターを貼ってほしいと
お願いしました。
よろしくおねがいします。
昨日、家出していた子どもの鯉のぼりは
バックネットに引っかかっていたそうです。
どこに飛んで行ったかと心配していましたが
見つかってよかった。
でも、又、又、
今度は母親の鯉のぼりがひらきになり
全員撤収です。
校長先生の奥様が
又、直してくれるということで...良かったです。
おさがわせの
「鯉のぼり一家」でしたね~