忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から。2学期が始まりました。

初日、スクールゾーンのパトロールでした。

3年生の保護者のみなさん、

お疲れさまでした。

おまわりさん、たくさん止めていただいて

ありがとうございました。CIMG6372.JPG

でも、暑かったぁ!



PR
先月、ジンバブエの音楽交流が開催されましたが

その時の音楽プロデューサーの高橋さんと

お食事会をしました。

メンバーは先に帰国しましたが

高橋さんは、アフリカ・アート展があり

日本にいらっしゃいました。

でも、いよいよ

帰国されるというので

お食事会となりました。

今回の実行委員会のメンバーが集まりました。

と、その関係者の中に

小学校の時の担任がいて、チョーびっくりです。

不思議な縁ですよね。

高橋さんのお話を色々伺い

目から鱗状態でした。

今までの事にとらわれていたら

新しいモノは生まれてこないと...

確かに...

私もそう思いながら

でも、時には心が折れたり

凹んだり...

(16日中にアップしようと思ったのに時報が...)

そのことを聞いたら

「そんなこと、感じた事なかった。

今まで、色々な人の生き方を見てきて

それに比べたら...

そんなこと大したことじゃなかった。」と...

確かに...

高橋さんが言うから

説得力があるのだと思いますが。

でも、高橋さんがいて

縁の下の力持ちのOさんがいて

校長先生の理解があって

学校の協力があって

保護者・地域の皆さんが賛同してくれて

このメンバーだから

できたんだって、

誰か一人でも欠けていたら

きっとできなかったんだよなって。

そう思うと

本当に人と付き合っていくのって

楽しいなあと。

傷つけたり、傷ついたりすることがあっても

それでも、生きていけるし。

でも、それができないがために

苦しんでいる人もたくさんいるんだよなあ~


高校の時の同窓会がありました。

当時、10クラスだったので

出席者は、100名以上...

結構、すごい数ですよね。

卒儀以来、初めて会う人もいて

お互い近況を語り

でも、みんな全然変わっていなくて

名前は思い出せなくても

あの時の....とか。

でも、又、又

世間は狭いということを知り

どこでどうつながっているかはわからなくて

そして、どうつながっていくかもわからなくて

そう思うと、人とのつきあいって

やっぱり大事なんですねぇ~

さて、いよいよ

夏休みもあとわすか...
お盆になりました。

お盆が終わると、2学期です。

そう考えると

夏休みもアッと言う間です。

我が家の子どもたちは

毎日、

遅寝・遅起き・遅ごはんです。

休みって、

やっぱり、ダラダラ・グータラしちゃうんですね。

って、うちだけかもしれませんが...
今日は、札幌まで行き

勉強してきました。(エライでしょ)

昔は、

勉強は学校で

躾は家庭で

仕事は社会で

と、役割分担がなんとなく決まっていて

お互いのテリトリーを侵すことなく

こなしていたんだろうなあ...

でも、今は

社会全体で

子育てを考えていかないと

子どもは安心して育っていかないんだろうなあ...

テーマは不登校でしたが

やっぱり、基本は

どう、子育てをしていくかにかかっているんだろうなあ...

169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り