忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、主人がパソコンを見ていて

「これは、すごい!」と言っていて

「なになに、どうしたの?何がすごいの?」って

聞いたら

「色内小学校の英語の絵本の読み聞かせ...すごいね。」って。

「そうでしょ、そうでしょ、すごいでしょ。」と

私の鼻は、天狗の鼻のように

どんどん伸びました(^_^)v

元々は、外国語活動のボランティアをしてほしいと

声をかけていた方ですが

私が読み聞かせをしていることを知り、

自分も手伝いますと...

何回か絵本を読んでもらい

そうだ!英語の絵本を読んでもらえばいいんだと気づき

今月は全て英語の本を読んでもらっています。

が、しかし

英語版はお値段が高く

買った2冊もたまたま半額だったので

買えたのでした。

でも、これからも

又、都合のつく限り、お願いしていきたいと思います。

娘もこの方の大ファンで

私も読んでほしかったあと

悔しがっていました...

PR
CIMG6621.JPG













裏庭で2年生の先生が育てていた「おばけかぼちゃ」です。

凄いですよね~

去年、どうしても「おばけランタン」を作りたくて

お花屋さんを駆け回り

どこにも売っていなくて

農家の直売所を探し回り

やっと見つけました。

でも、今年は既に5コ。

「ぷちふぁーまー」さんも作っていてくれて

各クラスに1コずつ、置けそうです。

今日の朝の読み聞かせタイム

6年生は、英語の絵本の読み聞かせ

英語をおはなしできる地域の方が

来てくれています。
(校区外なのですが)

子どもたちは、真剣に聞いてくれました。

読み手の方が

子どもたちの聞く様子を

褒めてくださいました(*^_^*)
















今日、子どもが

学芸会の台本を持ってきました。

いよいよ...ですね~

また、一つ、成長した子どもたちの姿を

観ることができますね(^^)/

いよいよ、今週末

北海道PTA連合会の研究大会があるのですが

提言があたっていて

今日、資料作りをしていました。

ホントに、大勢の皆さんの前で

お話できるのかなあ?

まだまだ、先のことだと思っていましたが...

段々面倒くさくなってきた(>_<)

でも、引き受けたからには

全力で取り組まなきゃ...

そして、色内小学校をアピールしてきます!
今日は、私がいつもボランティアをしている

水泳の市民大会でした。

私が、普段指導している子どもたちも参加し

それぞれの種目を

全力で泳ぎ切っていました。

他の所属の色内の子どもたちも

いました。

みんな、全力でした。

スポーツの秋、みんなパワフルです。
164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り