色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中学校の文化祭に行って来ました。
今日は合唱コンクールでした。
学年が上がる毎に
成長を感じます。
一番印象に残った歌は、『春にです。
谷川俊太さんの詩です。
私の大好きな詩ですが
作曲者はどなたかわかりませんが
この詩に曲をつけるのは
大変だったと思います。
中学校に行って...
そう言えば、息子はもういないんだなあって
当たり前ですが
チョット、淋しいですね。
いないって、わかっていても
つい、探してみたりして...
いつまでも、子離れできない母ですが。
明日は、『弁論大会』です。
こちらも楽しみです。
今日は合唱コンクールでした。
学年が上がる毎に
成長を感じます。
一番印象に残った歌は、『春にです。
谷川俊太さんの詩です。
私の大好きな詩ですが
作曲者はどなたかわかりませんが
この詩に曲をつけるのは
大変だったと思います。
中学校に行って...
そう言えば、息子はもういないんだなあって
当たり前ですが
チョット、淋しいですね。
いないって、わかっていても
つい、探してみたりして...
いつまでも、子離れできない母ですが。
明日は、『弁論大会』です。
こちらも楽しみです。
PR
今年は、「国際読書年」です。
先日、札幌で開催された「読書フォーラム」行ってきました。
10月の9日10日は
「さっぽろ家庭読書フォーラム」があります。
9日は、先日ブログで紹介したくすみ書房の久住氏が
作家の石田衣良さんとトークショーをします。
10日は、「読み語り劇場」や
釧路動物園のタイガとココアのおはなしです。
締め切りは過ぎていますが
まだ席に余裕があるそうです。
小学生のお子さんだと10日が楽しめると思います。
私は、9日は高1の息子と
10日は小5の娘と行きます。
札幌市の教育委員会か
「さっぽろ家庭読書フォーラム」で検索すると
詳細についてわかります。
石田衣良.ハマっています。
最初は、道新の夕刊に掲載されていた
『5年3組リョウタ組」がスタートでした。
去年読んだ『ブルータワー』は
凄すぎて一気に読みました。
現代ならではのファンタジーなのかと思いました。
最近、『約束』を読み終えました。
命の重さ、生きることの辛さを
考えさせられました。
『美丘』はつん読になっています。
テレビ化されてしまい、
キャスティングが私のイメージとあわなくて
そのままです。
読んでから見るか、
見てから読むか...難しいですね.
『本にはすべての答えがある。』
子どもたち...たくさん本を読もう!
私もたくさん読んでいます。
そして、語り合おう(^_^)v
先日、札幌で開催された「読書フォーラム」行ってきました。
10月の9日10日は
「さっぽろ家庭読書フォーラム」があります。
9日は、先日ブログで紹介したくすみ書房の久住氏が
作家の石田衣良さんとトークショーをします。
10日は、「読み語り劇場」や
釧路動物園のタイガとココアのおはなしです。
締め切りは過ぎていますが
まだ席に余裕があるそうです。
小学生のお子さんだと10日が楽しめると思います。
私は、9日は高1の息子と
10日は小5の娘と行きます。
札幌市の教育委員会か
「さっぽろ家庭読書フォーラム」で検索すると
詳細についてわかります。
石田衣良.ハマっています。
最初は、道新の夕刊に掲載されていた
『5年3組リョウタ組」がスタートでした。
去年読んだ『ブルータワー』は
凄すぎて一気に読みました。
現代ならではのファンタジーなのかと思いました。
最近、『約束』を読み終えました。
命の重さ、生きることの辛さを
考えさせられました。
『美丘』はつん読になっています。
テレビ化されてしまい、
キャスティングが私のイメージとあわなくて
そのままです。
読んでから見るか、
見てから読むか...難しいですね.
『本にはすべての答えがある。』
子どもたち...たくさん本を読もう!
私もたくさん読んでいます。
そして、語り合おう(^_^)v