忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、

地域子ども教室の安全スタッフボランティアさんと

学校支援ボランティアさんをお招きし

「感謝の会」をしました。

参加して頂いたみなさま、

ありがとうございました。

約1時間ほど

楽しくおはなしをしました。

みなさん、色々なボランティアを兼ねており

凄いなあと思います。

子どもたちにも

みなさんのボランティアス活動のことを

おはなししてもらえたらいいなあと

思いました。

みなさんの活動には

頭が下がります。
PR
CIMG7444.JPG
こんなに

可愛い

お礼状が

ロース幼稚園から

届きました。

小樽ジャーナルさんにも

昨日の様子が

載っています。

ぜひ、そちらも

ご覧ください。

子どもたちの心に残ったひとときに

なったと思います。

こういう連携、絶対必要ですよね。

色内は

「オープン・マインド」ですね(^o^)
今日は、朝から盛りだくさんでした。

朝の読み聞かせは

英語の絵本を読んで頂きました。
CIMG7408.JPGとても

流暢な英語で

訳も

優しいお母さんの

雰囲気が

伝わりました。



CIMG7432.JPGおばあちゃんが

ハワイに住んでいて

送ってもらったという保護者の方から

「ぜひ、使ってください。」と

頂戴した英語の絵本です。

とっても楽しい絵本でしたよ。


次は、ワース幼稚園の

年長さんが「体験」に来ました。

かわいい子どもたちがたくさん来ました。

2年生も立派にホスト役を務めていましたよ。
CIMG7419.JPGロース幼稚園・ミニ・運動会

です。

障害走をしています。







CIMG7428.JPGロース幼稚園の子どもたちが

「ともだちになるために」を

歌ってくれました。







CIMG7424.JPGみんなで

記念撮影です。









夜は、

「保護者のための学習会」



「第5回大人の学校」でした。

~カラーを活かした人間関係づくり~

を、テーマに楽しいワークショップでした。

アッと言う間に2時間過ぎてしまいました。

色には

それぞれ意味がありますが

何気なく選ぶ色も

その時の自分の心境にあっている...スゴイです。

最後に

カラーボトルを作ってもらうのに

最近、年のせいで疲れが取れないので

疲労回復に効く色をと

お願いしたのですが

みなさんから

「やっぱり、赤でしょう。」と言われ

「そうよ、赤だわ。赤ね~」と言われ

「そうだ!

130周年が終わるまで

赤を大事にしなきゃ....」と思いました。
CIMG7435.JPG
真剣に

おはなしを聞いています。







CIMG7437.JPG「心のハート」の

ワークショップです。

やはり、その時の

思いが

色にでます。
今日は、「色内ギネス大会」でした。

子どもたちは、用意された種目に挑戦していましたよ~

楽しそうでした(^_^)v
CIMG7392.JPG「みんな、

的はバケツだよ!」

...

教頭先生のチョーすごい

カメラマン魂!



CIMG7393.JPG「雑巾がけレース」です。

慣れていないせいか

なかなか上手に走れません。

時代が違うから

仕方ないのでしょうかね!


CIMG7397.JPG「豆うつし」です。

みんな、上手に

箸を使っていました。





今年のギネス王はだれかなあ?


今日から、3月ですね。

早いなあ...

とっても...

「冬来たりなば、春遠からじ」という言葉が

ありますが

私は、この言葉が好きです。

寒い厳しい冬のあとには

必ず、暖かなのどかな春が訪れる...

人生も同じだと...

いつもそう信じて生きています。

時には揺れることもありますが(>_<)

PTAの行事もあとわずかです。

みなさん、ラストスパートでお願いします。
138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り