忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月13日日曜日が式典ですが

こんな飾りつけは

どうでしょう?

P2011_0925_111131.JPG
パクリはダメかなあ・・・・・(ー_ー)!!

でも、かわいいですね。
PR
P2011_0924_204542.JPG
















子どもをいちばん大切にする学校

奥地圭子 著

東京シューレ出版

この本は

「フリースクール」で

子どもたちと向き合っていた方が

不登校の子どもたちのために

私立中学校を作ったというお話です。

子どもたちが学校に合わせるのではなく

学校が子どもたちに合わせる・・・

簡単で当たり前のようですが

小樽市内では

見たことも

聞いたこともありません。

今のシステムが

一定のプログラムによる

一斉授業だから仕方ないと思いますが

でも、

私立と言え

そういう視点で

やっている学校もある・・・ということ。

もちろん

今のシステムを

全て否定するわけではありませんが

下がり続ける学力、

二極化する学力、

減らないいじめ、不登校、

増える一方の先生方の心の病・・・

これらの問題解決のためには

今までと同じことをしていても

解決はしないだろうと・・・。

新しい発想で

新しい試みを

・・・・・どうでしょうか?

安易すぎますか?

子どもの学校教育との関わりも

後半に入りますが

何か良い手だてがないものでしょうか?






今日は、広報の取材のため

「田中酒造」社長の田中一良氏を

インタビューしてきました。

先週も

あるフォーラムでお話をお聞きしましたが

今日は

たっぷりと・・・

たぶん、とても、私なんて想像もできないくらいの

苦労をされていると思うのですが

さらっと

お話しされていて・・・

すごいと思いました。

次代の先を行く人、

今の小樽をリードしている人、

って、デッカイです。

また、お話を聞きたいくらいです。

ありがとうございました。

今日は、2年生の担当でした。

お疲れ様でした。

雨も上がり、良かったです。

少し肌寒い・・・だんだん、冬に近づきます。

CIMG9349.JPG

















CIMG9350.JPG













とは言え、皆さん、ありがとうございました(^_^)/
P2011_0921_174632.JPG













きれいですねぇ!(^^)!

夕焼け・・・

だんだん、日も短くなりますが。

ちょっと、寂しいですね。

さて、今日は

「おたる案内人」ジュニア育成プログラムの

第3回目。

小樽の歴史について

お話していただいています。

今回は、明治維新から小樽が一番栄えていた頃の

お話でした。

チョット、スイマーに襲われましたが(ー_ー)!!

5年生には、負けないぞ‼
109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り