忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、

朝、感想文を書き、

午前中学校で「無人フリマ」の値札をつけ

午後は仕事で

夜は市P蓮の母親研修会でした。
CIMG9378.JPG












どうですか?

おばけかぼちゃ・・・

来校時にぜひ見てくださいね(*^^)v
CIMG9380.JPG














記念品のTシャツを額に入れて

校長室前の壁に飾ってもらいました。

こちらも、ぜひ、見てください・・・・

いよいよ、学芸会が迫ってきました。

明日は、「児童公開日」です。

明日と当日と二度楽しめます。

また、「無人フリマ」を今年も開催します。

ぜひ、立ち寄って、たくさんお買い求めください。

商品を寄付していただいたみなさん、

ありがとうございました。

とても、素敵な食器がたくさんあります。

安く値段をつけさせてもらいました。

皆さんにぜひぜひ買ってほしいので・・・

宜しくお願いします(*^。^*)
PR
3連休、終わりましたね。

みなさん、どのように過ごしましたか?

私は依頼されていた仕事、

打ち合わせに必要な書類・資料作成など

たまっていた仕事をちょっとだけ、片付けました。

まだ、終わっていないものもあります・・・(ー_ー)!!

昨日は、「実りの秋」を訪ねて

ニセコまで行ってきました。

込み合っていました。

レジにたどり着くまで

大変でした。

帰りに、赤井川の「おつけもの食堂」で

お昼をと思いましたが

時間をズラしたから大丈夫だろうと・・・

読みが甘かった。

漬物だけ買ってきました。

羊蹄山もきれいでしたよ。

さすが、「蝦夷富士」と呼ばれるだけのことはありますね。

さて、今週は色々忙しいです。

学芸会もいよいよ迫ってきました。

楽しみです(*^^)v
P2011_1009_085948.JPG















『オランダの共生教育』
 
 ~学校が<公共心>を育てる~

リヒテルズ直子・著

平凡社

元々、「共育」という言葉が好きでしたが

「共育」の先にあるのは

「共生」なのかなあと思いました。

オランダでは

一人一人にあったプログラムが組まれています。

「異学年」のクラスが編成されたり

「障がい」を持つ子どもも一緒です。

そして、何よりも驚いたのは

学校に裁量権があること。

今の日本では

現場に

「裁量権」とか

「指揮権」とか

ない・・・ように思いますが。

日本には日本の良さがあると思いますが

他の良いところを取り入れて

子どもたちのより良い成長のために

皆さんで連携していけたら

いいですね(*^。^*)
色内小学校のホームページが

更新されています。

『校長室だより』、毎回私は楽しみにしています。

『学校だより』と内容がかぶっていないので

二度、楽しめます。

ぜひ、ごらんください。

PTA関係も月1で更新しています。

こちらも、ぜひ

今日は、1年生の担当で

スクールゾーンパトロールでした。

生憎の雨でしたが

皆さん、お疲れ様でした。

意外と洋服が濡れていました・・・

P2011_1007_081017.JPG














P2011_1007_080913.JPG













風邪、ひかないでくださいね(*^。^*)

明日から、3連休ですね。

みなさん、どのように過ごしますか?

私は、たまっている仕事を片付けます。

106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り