色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校現場では
毎日、毎日
色々なことがありますが・・・
「事件は、現場でおきているんだ・・・・・」、なんちゃって!
でも、
今の色内小学校の強みは
全員で関わること。
先生方が
他のクラスのことでも
自分の係りではないことでも
お互いに
フォローして
解決していくということ。
だから、
私たち保護者は安心しています。
だから、
私たちも何かお手伝いをと・・・
いう気持ちになれます。
「世界最強」の色内小学校、恐るべし!
毎日、毎日
色々なことがありますが・・・
「事件は、現場でおきているんだ・・・・・」、なんちゃって!
でも、
今の色内小学校の強みは
全員で関わること。
先生方が
他のクラスのことでも
自分の係りではないことでも
お互いに
フォローして
解決していくということ。
だから、
私たち保護者は安心しています。
だから、
私たちも何かお手伝いをと・・・
いう気持ちになれます。
「世界最強」の色内小学校、恐るべし!
今日、ある教育関係者の方から
色内小の先生のこと・・・褒められました(*^^)v
すごく、丁寧で親切に対応していただいたと
喜んでいる方がいたということでした。
さすがです。
色内小の先生のこと・・・褒められました(*^^)v
すごく、丁寧で親切に対応していただいたと
喜んでいる方がいたということでした。
さすがです。
今日、札幌で行われた
「読み聞かせサポーター講習会」二参加してきました。
基調講演が
ナント、小樽出身の「ひろかわさえこ」さんという
絵本作家の方でした。
『あのやまこえて どこいくの』とか
『ぷちぷち』とか
『くりくり』とか
いつも、楽しく読んでいました。
言葉にリズム感があること、
ユーモアがあること・・・だから、とても好きでした。
小樽出身って
どんな人かなあとずっと思っていました。
作風通り
ユーモアがあって
とても聞きやすい講演でした。
色内小学校の子どもむたち用に
サインをもらってきました。

『ぷくちゃんの
すてきなぱんつ』
アリス館

『きこえてくるよ』
・・・いのちの おと・・・
アリス館
「読み聞かせサポーター講習会」二参加してきました。
基調講演が
ナント、小樽出身の「ひろかわさえこ」さんという
絵本作家の方でした。
『あのやまこえて どこいくの』とか
『ぷちぷち』とか
『くりくり』とか
いつも、楽しく読んでいました。
言葉にリズム感があること、
ユーモアがあること・・・だから、とても好きでした。
小樽出身って
どんな人かなあとずっと思っていました。
作風通り
ユーモアがあって
とても聞きやすい講演でした。
色内小学校の子どもむたち用に
サインをもらってきました。
『ぷくちゃんの
すてきなぱんつ』
アリス館
『きこえてくるよ』
・・・いのちの おと・・・
アリス館