忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、地震発生に備えての

避難訓練でした。

子どもたちは、真剣に訓練していましたよ。
CIMG9382.JPG














CIMG9383.JPG

















消防の方から、色々なお話がありました。

お~おさない

は~はしらない

し~しゃべらない

だ、そうです。

もう一つ、「お」があったのですが

忘れました(ー_ー)!!

CIMG9394.JPG











そのあと、西陵中学校の「婦人学級」でした。

「政寿司」さんで

お寿司を握る体験でした。

↑は、私が握りました。

しゃりが多すぎて、ネタからはみ出してしまいました。

でも、楽しかったです(*^^)v
PR
学校現場では

毎日、毎日

色々なことがありますが・・・

「事件は、現場でおきているんだ・・・・・」、なんちゃって!

でも、

今の色内小学校の強みは

全員で関わること。

先生方が

他のクラスのことでも

自分の係りではないことでも

お互いに

フォローして

解決していくということ。

だから、

私たち保護者は安心しています。

だから、

私たちも何かお手伝いをと・・・

いう気持ちになれます。

「世界最強」の色内小学校、恐るべし!

今日、ある教育関係者の方から

色内小の先生のこと・・・褒められました(*^^)v

すごく、丁寧で親切に対応していただいたと

喜んでいる方がいたということでした。

さすがです。

今日、札幌で行われた

「読み聞かせサポーター講習会」二参加してきました。

基調講演が

ナント、小樽出身の「ひろかわさえこ」さんという

絵本作家の方でした。

『あのやまこえて どこいくの』とか

『ぷちぷち』とか

『くりくり』とか

いつも、楽しく読んでいました。

言葉にリズム感があること、

ユーモアがあること・・・だから、とても好きでした。

小樽出身って

どんな人かなあとずっと思っていました。

作風通り

ユーモアがあって

とても聞きやすい講演でした。

色内小学校の子どもむたち用に

サインをもらってきました。

P2011_1016_231224.JPG




『ぷくちゃんの

すてきなぱんつ』

アリス館






P2011_1016_231341.JPG




『きこえてくるよ』

・・・いのちの おと・・・

アリス館







130周年記念の学芸会が終わりました。

上の息子から

11年目になりますが

最高に盛り上がった『学芸会』でした。

~130周年 みんなが主役の学芸会 輝くステージへ~

の、スローガン通り

全員が輝いていました。

最後の6年生のあいさつには

思わず、ウルウルしてしまいました。

また、一つ

また、一つと行事が終わっていきます。

小学生の保護者としての時間も

わずかです。

保護者の私たちも

子どもたちと楽しみたいと思います。

でも、

来月は、いよいよ式典です。

感傷的になっているヒマはありません。

10_070.jpg
105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り