色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の漢字・・・発表されましたね。
「絆」
です。
私も、「絆」がいいと思っていました。
大きな地震・津波があり
本当に人と人との「絆」を考えさせられる1年だったと思います。
そして、それとは別に
開校130周年記念行事に向けて
「絆」が
より強く
より深く
なった・・・と、思います。
人と人とはもちろんですが
人と行事、
行事と行事、
そして、何よりも子どもたちと学校との「絆」が
強く、太くなったと思います。
点と点ではなく
強い、
太い線として
つながったと思います。
そして、2012年もつなげていきましょう(*^^)v
「絆」
です。
私も、「絆」がいいと思っていました。
大きな地震・津波があり
本当に人と人との「絆」を考えさせられる1年だったと思います。
そして、それとは別に
開校130周年記念行事に向けて
「絆」が
より強く
より深く
なった・・・と、思います。
人と人とはもちろんですが
人と行事、
行事と行事、
そして、何よりも子どもたちと学校との「絆」が
強く、太くなったと思います。
点と点ではなく
強い、
太い線として
つながったと思います。
そして、2012年もつなげていきましょう(*^^)v
PR
今日、6年生の授業で
地域の方をお呼びして
『色内小学校』の昔のお話をしてもらいました。
色内小学校の大火を境に
その前を知っている本間さん、
新しくなってから入学した菊地さんと
それぞれにお話をお聞きしました。
色々と資料を用意して頂いたり
昔の『竹スキ―』を持ってきて頂いたり
楽しいお話を聞かせて頂きました(^_^)





最後の写真は
色内小学校大火の時に
全国から送られてきた義援物資です。
ノートです。
今年の3.11の大震災の時に
「感謝」の気持ちを思い出し
何とかお礼をと思ったそうです。
裏に記入してあった学校名を頼りに
追跡調査をして差し上げました。
残念ながら、
今年の3月に閉校していました。
地域の方をお呼びして
『色内小学校』の昔のお話をしてもらいました。
色内小学校の大火を境に
その前を知っている本間さん、
新しくなってから入学した菊地さんと
それぞれにお話をお聞きしました。
色々と資料を用意して頂いたり
昔の『竹スキ―』を持ってきて頂いたり
楽しいお話を聞かせて頂きました(^_^)
最後の写真は
色内小学校大火の時に
全国から送られてきた義援物資です。
ノートです。
今年の3.11の大震災の時に
「感謝」の気持ちを思い出し
何とかお礼をと思ったそうです。
裏に記入してあった学校名を頼りに
追跡調査をして差し上げました。
残念ながら、
今年の3月に閉校していました。