忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の漢字・・・発表されましたね。

「絆」

です。

私も、「絆」がいいと思っていました。

大きな地震・津波があり

本当に人と人との「絆」を考えさせられる1年だったと思います。

そして、それとは別に

開校130周年記念行事に向けて

「絆」が

より強く

より深く

なった・・・と、思います。

人と人とはもちろんですが

人と行事、

行事と行事、

そして、何よりも子どもたちと学校との「絆」が

強く、太くなったと思います。

点と点ではなく

強い、

太い線として

つながったと思います。

そして、2012年もつなげていきましょう(*^^)v

PR
今日は、午後から

『クリスマスの読み聞かせとリース作り」を

しました。

親子合わせて、20名の参加でした。
CIMG0094.JPG













CIMG0103.JPG












CIMG0104.JPG













CIMG0109.JPG












CIMG0110.JPG











最後は、

お菓子のつかみ取りを用意していただきました。

kさん、ありがとうございました。

親子で参加してくれたみなさん、

後片付けなど

協力していただき

ありがとうございました(^_^)

また、リースの材料を提供してくれたり

用意をしてくれたぷちふぁーまーさん、

いつもありがとうございます。

素敵なリースがたくさんできました。

今日、6年生の授業で

地域の方をお呼びして

『色内小学校』の昔のお話をしてもらいました。

色内小学校の大火を境に

その前を知っている本間さん、

新しくなってから入学した菊地さんと

それぞれにお話をお聞きしました。

色々と資料を用意して頂いたり

昔の『竹スキ―』を持ってきて頂いたり

楽しいお話を聞かせて頂きました(^_^)
CIMG0065.JPG










CIMG0066.JPG










CIMG0068.JPG










CIMG0077.JPG










CIMG0080.JPG










最後の写真は

色内小学校大火の時に

全国から送られてきた義援物資です。

ノートです。

今年の3.11の大震災の時に

「感謝」の気持ちを思い出し

何とかお礼をと思ったそうです。

裏に記入してあった学校名を頼りに

追跡調査をして差し上げました。

残念ながら、

今年の3月に閉校していました。




 
今年も色内小学校の子どもたちが

「百人一首」の練習に励んでいます。

地域の方が

指導し始めて

もう15年位になると思います。

我が家の上の子どもも

小2から中3までお世話になり

今は、小中学生の練習相手に

行っています。

この2、3年

大会の参加チームも少ないのですが

子どもたちは

練習に励んでいます。

もし、興味のある方は

見学にきませんか?

毎週、月・木曜日です。

18時から20時で、都会館です。
CIMG0061.JPG













CIMG0062.JPG













今年も色内小学校の子どもたちが

「百人一首」の練習に励んでいます。

地域の方が

指導し始めて

もう15年位になると思います。

我が家の上の子どもも

小2から中3までお世話になり

今は、小中学生の練習相手に

行っています。

この2、3年

大会の参加チームも少ないのですが

子どもたちは

練習に励んでいます。

もし、興味のある方は

見学にきませんか?

毎週、月・木曜日です。

18時から20時で、都会館です。
CIMG0061.JPG













CIMG0062.JPG













98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り