色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の読み聴かせです。
★『だるまさんが』
作 かがくいひろし ブロンズ新社
★『ゆうたはともだち』
さく きたやま ようこ あやめ書房
★『わすれられないおくりもの』
作・絵 スーザン・バーレイ
訳 小川仁央
評論社
最近、ホントに涙モロくなったので
『わすれられないおくりもの』は
絶対読めないと思います

昨日は、
地域子ども教室でお世話になっているボランティアの皆さんと
学校支援ボランティアに登録して活動している皆さんに
集まって頂いて
「感謝の会」をしました。
本当にささやかな、気持ちだけの会でしたが
私や校長先生が感じている感謝の気持ちが
伝わったらいいなあと思しました。
子育てを終えられた皆さんは
色々なボランティアをされていて
凄いなあと思いました。
ご自身の子育てを振り返り
子どもたちのために、一生懸命活動されたことを
伺いました。
いつから
こういう縦の繋がりを切ってしまったのでしょうね。
何かを「言い伝える」ということは
とても大事ですね。
さて、雪あかりのリベンジ第2弾です。
「We Love 色内」点灯です。
ありがとうございました。
見えません!
来年までのお楽しみと
いうことで...
今日は、ふれあいパトロールでした。
教頭先生と私と事務局有志の3人で。
急な坂を上がって
手宮に出て、
バス通りを歩き
フードセンター、TSUTAYA書店を見て
学校に戻りました。
途中、保護者の方に会い
心配な場所があると言われ
チェックしました。
早速対応を考えたいと思います。
今日から、都会館で
百人一首の練習が始まります。
興味のある方は、一度、見に来て下さいね。